日銀政策金利発表後の動き(2014年1月22日)

2014年1月22日

本日の12:20に日銀政策金利が発表されました。

結果
・現状維持

・当面の金融政策運営について
1.日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。
マネタリーベースが、年間約60~70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。

2.資産の買入れについては、以下の方針を継続する。
(1)長期国債について、保有残高が年間約50兆円に相当するペースで増加し、平均残存期間が7年程度となるよう買入れを行う。
(2)ETFおよびJ-REITについて、保有残高が、それぞれ年間約1兆円、年間約300億円に相当するぺースで増加するよう買入れを行う。
(3)CP等、社債等について、それぞれ約2.2兆円、約3.2兆円の残高を維持する。

3.わが国の景気は、緩やかな回復を続けており、このところ消費税率引き上げ前の駆け込み需要もみられている。
海外経済は、一部になお緩慢さを残しているが、先進国を中心に回復しつつある。そうしたもとで、輸出は持ち直し傾向にある。設備投資は、企業収益が改善するなかで、持ち直している。公共投資は増加を続けている。雇用・所得環境が改善するもとで、引き続き住宅投資は増加し、個人消費は底堅く推移しており、これらの分野では消費税率引き上げ前の駆け込み需要もみられている。以上の内外需要を反映して、鉱工業生産は緩やかに増加している。この間、わが国の金融環境は、緩和した状態にある。物価面では、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、1%台前半となっている。予想物価上昇率は、全体として上昇しているとみられる。

4.先行きのわが国経済については、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要とその反動の影響を受けつつも、基調的には緩やかな回復を続けていくとみられる。消費者物価の前年比は、消費税率引き上げの直接的な影響を除いたベースでみて、暫くの間、1%台前半で推移するとみられる。

5.昨年10月の「展望レポート」で示した見通しと比べると、成長率、消費者物価ともに、概ね見通しに沿って推移すると見込まれる。

6.リスク要因としては、新興国・資源国経済の動向、欧州債務問題の今後の展開、米国経済の回復ペースなどが上げられる。

7.日本銀行は、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、「量的・質的金融緩和」を継続する。その際、経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う。 このような金融政策運営は、実体経済や金融市場における前向きな動きを後押しするとともに、予想物価上昇率を上昇させ、日本経済を、15年近く続いたデフレからの脱却に導くものと考えている。

★木内登英審議委員は今回も2%の物価目標は「中長期的に目指す」とする独自案を提出。反対多数で否決された。

東京株式市場(チャートは日経先物です)
株式市場はドル円の動きに合わせて乱高下となりました。
発表の12:20時点で15,800だったのが、13:10には15,620まで下落し、その後急速反転して14:15には15,880まで上昇して高値安値で260円も動きました。
とても怖い動きです。

この後も黒田総裁会見やダボス会議での安部総理の基調講演もあり、今夜は目が離せません。

左:日経先物-5分足 右:日経先物-日足
  

 

ドル円(チャートは15:20時点)
ドル円は,発表前の12:00の104.35から下げ始めていて、発表後急速に下落し、12:50には103.96を付けた。 しかし、その後V字回復をして全もを通り過ぎて、14:30には104.56まで急上昇した。

左:ドル円-5分足 右:ドル円-1時間足
  

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


10 − nine =